振られる女

彼氏に突然振られる理由に気づかない女子の4つの共通点

昨日までいつも通りだったのに、今日急に振られた!

 

全然そんな素振りもなかったのに、別れを切り出された

デートの途中で急に帰ってしまったあと、音信不通

 

こんな体験談をよく聞きます。

 

「振られた理由がさっぱりわからない」

 

そんなときに知っておくべき話をします。

 

急に振られる女子には必ず共通点があります。

 

 

急に振られた理由がわからない女子の共通点

 

 

1.彼氏のプライベートな時間を全て独占したがる

 

毎日時間さえあれば、彼氏に会おうとしてる女子。

週末は絶対彼氏との時間しか持たない女子。

 

そのうち振られます。

 

なぜか?

 

何もすることがないから、彼氏と一緒にいることだけがすべてになります。

 

他人のプライベートを独占したがる=やることがない=ヒマだから

 

もう1つ言うと、他人の時間を独占したがる人間ほど、依存します。

 

人生の楽しみ、充実の全てを1人の人間に委ねるとか重すぎます。

 

「だってぇ〜、彼氏が大好きだからいつも一緒にいたいんだもん」

 

脳みその中が100%彼氏な女子は100%振られます。

 

逆に「彼女以外楽しみがない」という男は魅力的ですか?

 

そういう男って人気ないです。

 

女が全てじゃない

恋愛以外が充実してる

 

そういう男の方が魅力的に見えるし、モテてます。

 

人生全て彼氏オンリーな女はどこかで振られます。

 

相手が成長して同じレベルでいなくなったら、さっさと振られます。

 

彼氏のプライベートな時間を全部独占一人の時間を持たせない女は振られます。

 

彼氏といないときはつまらない

自分のやりたいことは何もない

 

私を満たしてほしい

私を幸せにしてほしい

 

そういう他力本願な依存で誰かといても、100%満たせることはありません。

 

 

2.彼氏に自分ルールを強要している

 

ゆうこりんがわかりやすいと思います。

元旦那に「毎晩私の好きなところを5つ言って」と言っていた話。

 

あれは・・・ナイ笑

 

ああいうことです。

 

毎回続くと、だんだん気持ちが離れていきます。

 

以前あった事例を紹介します。

 

  • ずっと一緒にいたいから、彼氏のトイレ中もついてくる
  • デート中は一瞬も気を緩めず私に関心を持つべき
  • 電車で移動中でも寝かせない
  • 一緒にいるときはずっと私と話をすべき
  • 朝と夜は必ずLINEすべき
  • 帰りのタクシー代は絶対渡すべき

 

などなど、自分ルールを押し付けている例はいろいろあります。

 

これってめちゃくちゃめんどくさい。

 

自分ルール=自分だけの満足のために嫌でもやらせる

 

最初はやってくれますよ。

 

毎回ずっとやらされるとゲンナリしてきます。

 

1回でもしないと、怒り出すなら終わります。

 

自分の満足だけであって、相手に強要する自分ルールなんて作らない方がいいんですよ。

 

それを守ってくれることが愛情の証♪なんて考え方しても幸せどころか、急に振られて泣いてる人間ばかりです。

 

 

3.うまくいかない「価値観」を正当化する

 

自分の価値観を大事にしよう。

こういう言葉があります。

 

価値観とは?

 

正確に説明できる人いますか?

 

価値観と言えば、どんなことでも正当化されると思ってる人間が多いです。

 

実際は価値観なんてものはあいまいな言葉で、自分にだけ都合のいい考えを正当化する言い訳に成り下がっています。

 

ハッキリ言いましょう。

 

世の中には目に見えなくても、原理原則が存在してます。

その原理原則を無視した考え方をいくら価値観と呼んで正当化してもムダです。

 

原理原則に逆らったところでうまくいくことはありません。

 

例えば、

 

「自立せず依存する人間は人間関係を作れない」

「人からエネルギーを奪う人間は遠ざけられる」

「自分の満足しか考えない人間は別れる」

 

という人間関係の原理があります。

 

これを無視して、自分がおんぶに抱っこになるために

 

「彼氏と毎日会うことが愛情のある証拠」

 

という「価値観」として、主張してどうなるでしょうか?

 

100%壊れます。

 

ラブラブなのは最初だけです。

 

だんだん毎日精神の安定を求められる彼氏からすれば重くなります。

 

重いから振られるのに、それを価値観と呼んで正当化しても「自分の中だけ正しいだけ」です。

 

自分だけの正しさを証明したところで、うまくいかないものはいかない。

幸せになれないものなら、幸せになれない。

 

それが結果です。

 

価値観という言葉を使う前に、まず原理原則です。

 

無視した自分都合の考えをいくら「私の価値観」と呼んで守ろうとも自分を幸せにはしてくれません。

 

価値観ではなく、ただのエゴだからです。

 

原理原則を無視して、価値観と言ったところで原理原則を覆せるものではありません。

 

価値観という呼び方をしても、エゴはエゴでしかないのです。

 

人間関係の原理原則を無視して、価値観と呼んだ程度で変えられるなら、誰も悩みはしません。

 

他人に関心を持ってない価値観など、価値観と呼ぶに値しません。

 

では、価値観とは?

 

価値をもたらす物の見方を指します。

 

自分が価値観として主張してることは自分のためだけですか?

それとも相手にとっても価値があることでしょうか?

 

幸せになること

自分の中の正しさだけを証明すること

 

どっちがいいでしょうか?

 

 

4.人間性を疑われることをした

 

1発アウトのことをした場合です。

 

1発アウトになった事例をいくつか。

 

  • 女性の店員さんに限ってめちゃくちゃ横柄な物言いをした
  • 自己顕示欲の塊
  • みんなの前でも自分がちやほやされないと不機嫌になる
  • 不機嫌になると店員さんにも当たる
  • 彼氏のお金を当たり前のように使わせる
  • 浮気を疑って四六時中付け回す

 

人間性ダメだと思われたら、1発アウトです。

 

ちなみに人間性がダメだと思われたケースは復縁可能性ゼロに近いです。

 

テクニックも駆け引きも通用しません。

 

彼氏の中では「冷めすぎて目にも入れたくない」と思われていることが多いです。

 

平たく言えば、痛い女

 

これもエゴしかない人間だからなせる技です。

 

価値観とすら呼べない行動指針をしてると一発で振られます。

 

自分のやってることがどれだけヤバいかがわかってない

 

こういう感覚してると、振られ続けることになります。

 

ズレてる人間は自分がズレてることがわからないので、ちゃんとした人にダメ出しされて直すしかありません。

 

created by Rinker
¥1,800 (2023/06/01 12:19:42時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

-振られる女
-

© 2023 女性向け恋愛講座 モテ子プロジェクト