恋愛がうまくいかないと悩む女子ほど絶対に1人で行動しない傾向が多いです。
一人で一切行動しません。
1人より2人の方がいい
寂しいのが嫌い
1人でいること=悪
こういう思考回路の持ち主ほど、彼氏にとっては一緒にいるのが苦痛になります。
1人で行動できない女は恋愛がうまくいかない
安全安心=進歩がない
つるんでばかりの女は自分の居心地のいい安全地帯な集団にしかいません。
一人でご飯食べれない
カフェも行けない
買い物もできない
授業も一人じゃ受けられない
通学もできない
勉強も誰かと一緒じゃないとできない
etc
一人でいる姿を見られる=かわいそうだと思われる
こんな思考回路の女子で恋愛がうまくいったという話は聞いたことがありません。
むしろ、依存ばかりするので、必ず関係が壊れています。
何をするにしても誰かと一緒じゃないとできないと言ってやらないので、結局何もかもが他力本願です。
何かを決めるのでさえもつるんでる仲間内の価値観で決まります。
視野が狭く、思考が薄っぺらいです。
自分の経験の全てを狭い価値観に汚染されてしまいます。
群れてばかりだと、仲間内のレベル以上のものは経験できないです。
しかもつるみたがる集団ほど、魅力が高い女子が減る。
これは男も同じです。
いつも群れてる男でモテる男はいません。
つるむ人間の基本は「依存」です。
誰かと一緒だからという安全安心と思いたいだけです。
つるんでばかりの女が付き合える男なんてせいぜい同じ程度のつるまないと何もできない男です。
群れたがりほど、ネガティブで頑固になる
群れたがるとこうなる
群れたがり→行動できない→経験が増えない→自信がない→恋愛依存になる
群れたがりの女子が恋愛依存になるとけっして人の話を聞かないです。
しかもネガティブな思い込みが激しいうえに、やたら頑固さがあります。
自分の意思で自立して選択をしなくなります。
誰かに頼って、自分はラクばかりしようとします。
常にそういう状態なので、何かをなすことはできないままです。
つまり依存するために恋愛してるのが群れたがりの特徴。
何でも「してもらうこと」が前提です。
こういう依存的な人間はしてもらえないことに不満を持ちます。
何でもしてもらうことが当たり前だからです。
それを価値観とか考え方とかいう言葉を使って正当化までするからタチが悪くなります。
依存は価値観でも考え方でもなく、ただのラクしたがりのエゴです。
自分のことを放棄して他人にぶら下がるだけの人間は誰と恋愛してもうまくいきません。
エゴしかない人間は誰ともうまくやれません。
これは人間関係の法則です。
エゴばかりの人間は友達関係すらもうまくいってないでしょう?
女同士の群れたがりグループがすぐ関係が壊れるのはこれです。
一人の時間を持たない=成長がない
群れたがりはいつもどこでも誰かといるので、自分の考えてることを内省することがありません。
一人の時間に自分を振り返らないので、何も学びがないということです。
一人の時間を持たない人間は思考をしません。
こういうタイプは自分の自信のなさから逃れるために恋愛する相手で全てを満たそうとします。
絶対に自分を変えようとしません。
相手を思い通りにすることでしか満足できないのです。
常に相手の顔色を伺って、自分に常に強い関心を持ってもらわないと不安になります。
そして、思い通りにならないと気分が落ち込み、思い通りにしてくれるまで怒り狂ったり、
いじけたりして相手の愛情を試そうとします。
この繰り返しで気持ちが冷めた相手に突然振られてしまいます。
つるみたがりで恋愛依存する女が最悪なのは、絶対に反省しないことです。
「自分は悪くない。彼は自分のことをそんなに愛していなかっただけだ」
という結論にしてしまうので、自分が原因を作ってる自覚が全くありません。
結局のところ、1人の時間から逃げる人間は自分のエゴを満たすためだけに恋愛する相手を探します。
そのエゴこそが人間関係が壊れる最大の原因なのに、気づかないのです。
まとめ
ココがダメ
一人で行動できない女はうまくいかない本当の原因に気づかない
誰かとベタベタしてる間は物事を深く考えることはないです。
いつものつるんでる同士だと、ただなんとなくでわかったような気分になれます。
自分を見つめ直さないということは自分のしてることには気づけません。
1人で何かをする時間を持ってない人間は男も女も関係なく中身が薄っぺらいです。
群れてる友達同士の中では味わえないものや自分が何を本当に欲してるかを知るのは1人のときです。
一人で何かをするぐらいの決断ができない女は恋愛どころから結婚もうまくいきません。
女は一人の時間に心身の充実をさせている方がいい出会いもあります。
出会いは自分のレベルに比例するのです。